キレイな人は知っている★リフレクソロジーの効果

ダイエット

みなさんこんにちは!

魔女たちのバックステージへようこそ★

現役エステティシャンのカンナです🐶

最近人体は~とか

骨がぁ~とかばっかだったのでw

今日はエステティシャンらしく?

リフレクソロジーの話★

足つぼマッサージのことでしょ?とか

あれでしょ?罰ゲームでやる痛いやつでしょ❓❕とか

ライトなイメージはだいたいあってるかなぁ~

実際痛いときもあるし😅

リフレクソロジーの意味などを書いていきますね★

やってみたいけど、どんな感じなのか…気になってる方

常連さんで施術する側にも興味がある方

が対象の記事です★

足は第二の心臓

効いたことあるフレーズかもですが

そのままです(笑)

通常の歩行では体重×1.2㎏

早足で体重×2㎏

衝撃が片足にかかります💦

①この衝撃を吸収するクッションの役割と

足の歩行などで動かすことにより

②静脈血を押し上げるポンプの役割をしています

この2つの役割によってホルモンバランスを保ったり

内臓機能を正常に保ったり

という恒常性機能が正常に働きます★

恒常性機能とは

恒常性機能とは

身体の内部をあらゆる衝撃から守り

一定の正常な範囲に保とうとする機能のこと★

疲労などによって足がむくんでしまっている方は

この機能が正常に働かず

内臓機能も正常に働かないため

代謝機能が下がり

ダイエットなどの結果が出ずらくなる。。。

足裏の反射区

いわゆるツボですね

台湾式中国式の足つぼと

英国式リフレクソロジーがありますが

ツボの位置?反射区がちょっと違います。。。

(気になる方はググってみてください★)

施術の仕方などはお店によって違いますし

どんな施術がいいかのお好みで選べばいいと思います😊

身体には無数のツボ(経穴)があって

それらの点をつなぐ線を経絡と言います

足裏には内臓のツボが集合していてw

足裏をマッサージしてツボを刺激すると

経絡をたどって内臓を刺激してくれて

疲れている個所はそう

激痛★(笑)

まとめ

ざっくりのまとめですみません💦

本気で書いたら膨大な量になるので

さらりとした感じにしてみましたw

リフレクソロジーは

恒常性機能を正常な状態に戻す

お手伝いをするのものと考えてください★

ダイエットがはかどらない方は

エステなどの施術にリフレクソロジーを組み込むと

いいかもしれません👣

日々のなんとなーくの体調不良が解消される1つの方法として

頭に入れといて損はないと思いますよ😘

それではまた アデュー

🌸カンナ🌸

タイトルとURLをコピーしました