みなさんこんにちは!
美魔女たちのバックステージへようこそ★
現役エステティシャンのカンナです🐶
備忘録も第5弾になりましたが
未来のうっかりカンナのために
書いておきたいことは山ほどありすぎて💦
どれから書くか迷ってる始末…💦💦
さすがに基本中の基本だから忘れそうにないけど
急に単語が出てこなくて
『アレですよ!アレ★』とか言ってごまかしてそう、私w
皮膚の構造
本日は皮膚構造や組織について
エステティシャンが知っておいて損はない知識ですね
それではまいりましょう★
皮膚の表面
皮膚は身体の中にあるいろいろな臓器を包む
一枚の膜のようなものです
凸凹があり
盛り上がっているほうが皮丘でくぼんだほうが皮溝
皮溝が交差するところの小さな穴が毛孔
皮丘には汗孔があります
皮膚の厚みは場所にもよりますが
表皮は0.06~0.2ミリ
表皮と真皮でおよそ2.0ミリ
私たち美容関係者が
ニキビつぶすな!っていうのはコレです★
ねぇ、2ミリだよ!!
絶対真皮までえぐるからやめてぇ~💦
皮膚の組織
皮膚表面から深部に向かって
表皮⇒真皮⇒皮下組織の三層構造になってます
表皮
表皮は4つの層からできており下から
基底層⇒有棘層⇒顆粒層⇒角層
約4週間かけて角質は表面から垢として
少しずつ脱落していきます
その他メラノサイト(メラニンを作る色素細胞)や
ランゲルハンス細胞(抗体をつくる・かぶれアレルギーなど抗原抗体反応)なども
表皮にあります
基底層(基底細胞)
表皮の最下層で真皮に接触してます
真皮にある毛細血管からでる細胞外液にから
栄養補給し細胞分裂を行う
色素のメラニン顆粒を作るメラノサイトも
基底層の間に点在しています
有棘層
表皮の大部分を占め、5~10層に並んでいる
棘状の突起を持ち
隣接している細胞と連絡しており
その周りを細胞間液で満たしてます
顆粒層
2~3層の薄い層で
ケアトヒアリン顆粒(光・紫外線を反射し硬くする。水をはじく)を含む
アルカリ性であるため
皮膚の重要な防御帯です
透明層
手のひらや足の裏の皮膚の厚いところのみにある特殊層
保護の役割★
角層
最外部にあり皮膚の防護上、大切な働きします
薄い層が積み重なっていて、古くなると順に表面からはがれます
細胞膜が厚いので
傷や有害物質に対しての対抗力を持ち
内部への侵入を防ぎます
ケラチンというたんぱく質でできているので
酸やアルカリなどの化学物質に強く
NMFや細胞間脂質が水分保持の働きをしたり
外的刺激から肌を保護します★
真皮
皮膚の大部分を占め張りや弾力をつかさどります
線維芽細胞、組織球、弾力繊維、膠原繊維などを
取り囲む基質からなってます
汗腺・皮脂腺・毛細血管・リンパ管・神経組織・毛包があり
上から
乳頭層⇒網状層
乳頭層
表皮の栄養補給をするところで
皮膚につやを与える
神経の終末器官もあります
網状層
膠原繊維(コラーゲン)や弾力繊維(エラスチン)などの
結合組織から成っています
主成分はたんぱく質で
皮膚に張り、弾力を与え
外界からの刺激に対する保護作用があります
コラーゲンは年とともに減少し
硬くなっていきます
真皮の70%はコラーゲン☆
皮下組織
真皮の下にあり
下降した線維によって形成された網状組織
この中に脂肪を入れ
深部から真皮に至る血管や神経の通路となり
クッションの役割をしたり皮膚に張りを与えます
ほとんど脂肪★
まとめ
うなはだけつとはよく言ったもので
う うるおい
な なめらか
は はり
だ 弾力
け 血色
つ 艶
美肌の条件ですね★
どうケアしたらうなはだけつをキープできるか
肌別のエステ施術対応とかまで書きたかったのに⚡
また次の機会ですね
それではまた アデュー
🌸カンナ🌸