カンナのエステティック備忘録4★リンパ編

エステティック備忘録

みなさんこんにちは!

魔女たちのバックステージへようこそ★

現役エステティシャンのカンナです🐶

カンナのための備忘録4です★

今回は

エステティシャンが必要なリンパ系の知識

前回も書きましたがあくまで基礎知識ですのであしからず★

マッサージ店とかで

リンパマッサージが~とか

リンパの流れが~とか

聞いたり、言われたりしたことありませんか❓

その場はうんうん頷いたけど

あれ?リンパって結局なんだっけ?という方や

未来のうっかりカンナに向けての記事ですw

リンパ系とは?

リンパ液の流れる

リンパ管・リンパ節の全体の仕組みのことです

それぞれお話しますね★

リンパ液

まずはリンパ液

脾臓で作られるリンパ液は血漿と同じ働きをします

毛細血管から血漿が身体の組織に染み出し、

それがリンパ管に流れ込んだもので

組織に栄養分を運び老廃物を取り出す

ちなみに血漿

赤血球・白血球・血小板を沈殿させた後に残る淡黄色をしている液体で

水分や栄養素、老廃物などを運ぶ役割をしているものです

リンパ管

血管と同様に全身に分布するリンパ液の流れる管

毛細血管と皮膚組織をつなぐ橋渡し的な役割り👀

血液の中から栄養分を皮膚に組織に運び

皮膚組織から老廃物を受けとって静脈血に戻します

キャッチ&リリース😊

リンパ節

全身に約800個あり

リンパ液を濾過

病原体や毒素、異物を取り除いて

感染が全身に広がらないように食い止める働きをしています

そのため

ここに細菌が感染して炎症を起こし

腫れることも多いです。。。

リンパマッサージ

リンパマッサージは循環のお手伝い

といったところでしょうか😊

カンナはお客様に説明するとき

こんな感じでお伝えしてます★

まず庭の水撒き用のホースを思い浮かべてもらいます💡

『庭の水撒きをしたいのに蛇口ひねっても

ホース内に固まっている泥があちこちに詰まっていて

水が出ないとしたらどうしますか?

ホースの詰まっているところ

ぐりぐり揉んだりして中で固まっている泥を崩したり

とにかくホースから出しますよね😁

それ、今やってます❕

痛いですよね~、つまってますよ~』

という感じ😂

 

まとめ

今日はリンパについての基礎をかいてみましたが

エステティシャンの方は

腋窩リンパ鼠径リンパを特に要チェックですね★

どういった手技が有効か?とか

絵で書いて…とか思ったのですが

カンナは画伯なので…w

とてもじゃないけどUPできない😂

別の機会にお披露目しますね♪

それではまた アデュー

🌸カンナ🌸

 

タイトルとURLをコピーしました