みなさんこんにちは!
美魔女たちのバックステージへようこそ★
現役エステティシャンのカンナです🐶
カンナのための備忘録3です★
今回は
エステティシャンが必要な骨格の知識
前回も書きましたがあくまで基礎知識ですのであしからず★
骨格の基礎知識
骨格は骨組みのことで組み合わせによって
体の構造を支える働きをしています
脳や肺、子宮などの臓器を外部から守ってくれます
人間の骨は
頭の骨・顔の骨・首、胴体の骨・手足の骨を合わせて
206個の骨から形成されています
背骨の役割
体重を支えたり
歩行走行の際の衝撃を吸収します
その他、神経の中軸である脊髄を保護する役割もあります
背骨を傷めると身体の各器官の働きが鈍くなります。
骨盤のゆがみ
骨盤は上半身と下半身をつなぐ大事な役割を果たしています
骨盤の中には
膀胱や腸などの内臓や
子宮や卵巣などの性殖器があるため
歪んでしまうと様々な影響が出てきます
ゆがみの原因
- 筋肉の衰え 骨盤を支えている筋肉は腹筋・背筋・殿筋・内転筋★
- 姿勢 座ると足を組んだり、横すわりのほうが楽!という方は筋肉が偏っているかも
- 生活時間の乱れ 交感神経と副交感神経のバランスの崩れで体調が悪くなる →普段より労力が必要→骨格や筋肉に負担かかる→ゆがみにつながる
- 食生活のアンバランス 栄養バランスが悪いと質の良い筋肉や骨が作れなくなる →歪みやすくなる
- ストレス ガックリ😞肩を落として背中が丸まる体制は胸の上部での浅い呼吸に…これが習慣になると背筋を伸ばした呼吸が苦痛になり歪みが加速★
ストレス状態だと歯をかみしめて顎関節を使いすぎたり、
体中が過度に緊張するのでこれも歪みの原因に…
まとめ
骨格編いかがでしたか?★
基礎でしたが頭に入っていると
お客様の悩みに対応できるかもしれません。。。
骨盤のゆがみによるトラブルも書こうと思ったのですが
長すぎて💦
また次の機会に
それではまた アデュー
🌸カンナ🌸