美魔女の肌トラブル別対処法★しみ編

美容

みなさんこんにちは!

魔女たちのバックステージへようこそ★

現役エステティシャンのカンナです🐶

 

みなさん、肌トラブルってどうしますか❓

明日大事な日なのに…とか

ここを何とかしたい~!!とかありますよね★

肌トラブル別の対処法😆💛

今回はシミ編

なんだか目元に出てきた…とか

以前より濃くなってる…?とか

マスクをしてるとはいえ

顔見て話すし

食事中はマスク、外しますよね?

あなたのシミ、見られてますよ😱

シミの原因とシミができるまで★

まずは敵を知ること★

じつは

シミがなぜできるかは

いまだに完全には解明されてません💦

一般的には紫外線から内部の生命活動を守る機構

メラニン代謝機構の乱れによるもの

とされています👀

シミの話によく出てくる

メラニン色素

色素細胞によってつくられます★

紫外線を吸収すると

炎症の拡大を阻止するメラニン色素を増やし

さらに紫外線障害や炎症の拡大を防ごうとします…

紫外線だけでなく

ヒスタミンなどの化学物質も

色素細胞を刺激しメラニン色素を増加…

紫外線を浴びて皮膚に炎症を起こしたり

繰り返し浴びてしまうと

色素細胞が刺激され続け

メラニン色素が作られ続けることに…

書いててほんとにヤダw

また、妊娠などのホルモンバランスの乱れ

自律神経異常、色素細胞刺激ホルモンの活性化

などによっても起こることがあります

このできたてメラニン色素はその後

基底細胞へGO!

基底細胞の成熟とともに表皮全体に拡散

ターンオーバーで最終的に垢になって消失★

とか

マクロファージに食べられて分解・消失(メラニン代謝機構)

のはずなんですが…

ターンオーバーの乱れや身体の働きが乱れる等の要因で

この代謝が狂ってしまうと

それがシミの原因になるんです💦

シミの種類

シミは3種類

対称型の色素斑(肝斑)

よく目の下に出るアレですよ‼

他にも顔の生え際や口周りなどに

左右対称に広範囲で出る色素斑★

ホルモンや自律神経に関係すると考えられている

妊娠や内臓の病気でも現れることがある

スポット型の色素斑(老人性色素斑)

額やほほなどの境界のはっきりした楕円状のアイツです!

紫外線の刺激のほかに

ホルモンや過酸化脂質に関係する

と考えられてます👆

そばかす型の色素斑(光線性花弁状色素斑)

顔だけでなく全身にできる

ソバカス(雀卵斑)のような形の色素斑

ソバカスは先天性の部分的な色素細胞異常です

刺激を与えると

色濃くなって悪化しますぅ…

上に書いた3タイプが同時に出てることもあります🙉💦

解決方法

お食事や生活習慣のアドバイスは

カンナのエステティック備忘録★を

ご覧ください💛

ここではお手入れの仕方を書きますね★

 

シミを防止するには紫外線対策必須です🙋

お家のケアは

紫外線を浴びないこと🌞

カンナは年中日傘さしてます☔

モチロンSUN CUT 100%(`・ω・´)b

そして

美白剤(ビタミンC・アルブチン・プラセンタ)などが入っている

化粧水・美容液・保湿クリーム等で

日常的に紫外線から肌を守ることが大事★

紫外線防御は

メラニン色素の吸収ばかりでなく

  • 角質細胞層による反射
  • NMF・水分・細胞間脂質による吸収
  • 皮膚の中のウロカニン酸による吸収
  • 皮膚の中のビタミンEによる酸化防止
  • ターンオーバーによる皮膚の再生

などなど防御に大切な仕組み★

これを踏まえて

エステでは

  1. 皮膚の働きを高め、丈夫で肌理細かい角質層をつくる(はね返す肌づくり✨)
  2. しなやかでみずみずしい肌作り(吸収効果を高める)
  3. 紫外線吸収剤や散乱剤の効果的利用(UV化粧品の効果的利用)

などなど行っていきます😆

あくまでその人に合ったケアをするのがベストです★

自分でケアするの面倒くさ~い(´;ω;`)という方は

時にはエステやスパを頼ってもいいかもですね★

まとめ

今回の記事で

シミのできる仕組みが判明したと思うので

あとは

お手入れを間違えなければOKです★

ここまで読んでいただいたのでしないと思いますが

念のため⚡

お手入れ面倒くさいから洗顔後何も塗らない~とか

マスクしてるしUVケアしなくて大丈夫っしょ!とか

絶対だめですよw

この記事を読んで

自分のシミの状態を知って化粧品ラインを変えるのもよし👍

行きつけのエステのお姉さまに相談するもよし✋

美容皮膚科のちから技をしに行くのもよし🙆

日常に取り入れて続けられる範囲で組み込みましょう★

それではまた アデュー

🌸カンナ🌸

タイトルとURLをコピーしました