みなさんこんにちは!
美魔女たちのバックステージへようこそ★
現役エステティシャンのカンナです🐶
みなさん、肌トラブルってどうしますか❓
明日大事な日なのに…とか
ここを何とかしたい~!!とかありますよね★
肌トラブル別の対処法を
シリーズ化していこうと思ってます😆💛
今回肌荒れ編★
なんだかカサカサしてきたとか
何でこんなところに赤味が…とか
マスクをしてるとはいえ
顔見て話すので
あなたの肌荒れ、見られてますよ😱
肌荒れの原因と対策
まずは敵を知ること★
肌荒れは主に
角質細胞層の水分が失われる事によって起こります
なぜ肌が荒れるのか
年齢を重ねると
肌代謝が衰え
しっかりとした角質細胞層が
作られにくくなってきます💦
そのせいで
角質細胞層に水分保持力が失われ
肌の水分が失われやすくなります😭
皮膚の一番外側の角質細胞層✨
外側からの刺激から
内側の生命活動を守る
最前線で役割をはたすところです★
この場所の水分が失われては大変💦💦
角質細胞層の表面は脱水状態
⇓
しなやかさやみずみずしさ失われる
⇓
⚡肌荒れ⚡
という流れです
ここにさらに紫外線によるダメージが加わると最悪です🥵
肌荒れは空気が乾燥する冬に多いようですよ!
そう!今です👍
角質細胞層と水分保持機能
角質細胞層は
ケラチンがレンガを積み重ねたように配列されて
成り立っています★
肌の説明図とかで
なんとな~く見たことないですか?👀
水分は本当に大事で
【老化は身体から水分が失われていくこと】
というぐらいです🌝
①NMF(自然保湿因子):ターンオーバーの過程で作られるアミノ酸類を主体としたもの
②皮脂膜:皮脂腺から分泌された皮脂と汗腺からの汗が混ざり合って角質表面を覆っている
③角質細胞間脂質
この3つが肌に水分をとどめる働きをしています✨
ただ…
ターンオーバーの乱れて
脂腺細胞の働きの低下で皮脂膜形成力が衰えちゃって
NMFが作られなくなったりで
角質細胞層に10~20%あるはずの水分が
失われやすくなるんです😭
わ~ん💦大変💦💦
解決方法
お食事や生活習慣のアドバイスは
カンナのエステティック備忘録★を
ご覧ください💛
ここではお手入れの仕方を書きますね★
お家では
化粧水・美容液・保湿クリーム等を
肌荒れ防止や改善用の化粧品をしようしたり
出来るだけ、出来るだけ、刺激を与えないように💦💦
こすらず、新しい化粧品を試したりしないで、
刺激をあたえず…お願いします🙏
肌トラブルって何とかしたい気持ち💛が暴走しがちなので…
たま~にいらっしゃるんです、暴走する人☆彡
ものすごい悪化でエステではもうどうにも…という場合も…
その日の施術はお断りして
皮膚科に行くことをお勧めしました…😰
肌荒れは一種のやけどです🔥
大げさな…と思われるかもですが
内部の生命活動を守ろうと臨時の皮膚を急いで作り
やけど部分のとりあえずの蓋をするんです
普通のターンオーバー(角化)じゃないので
(不全角化といいます)
正常な機能を持った皮膚とは言えなくて
紫外線や乾燥から影響を受けたり
ほかにもダメージを受けやすい⚡
⇓
肌荒れを放っておくとさらなる肌荒れを起こすんですぅ~🥺💦
恐るべし、肌荒れ🙈
ちなみにエステでは
- 肌の働き
- 皮脂腺の状態
- 肌の水分保持力
- 肌荒れの程度
などを把握してからその肌に合ったケアをしていきます★
1強い刺激や摩擦は避けること
2肌の水分保持力をUPさせるお手入れをする
あくまでその人に合ったケアをするのがベストです★
マッサージ・水分パック・スチーマーなどのエステが効果的💛
自分でケアするの面倒くさ~い(´;ω;`)という方は
時にはエステやスパを頼ってもいいかもですね★
まとめ
今回の記事で
肌荒れの仕組みが判明したと思うので
あとは
お手入れを間違えなければOKです★
ここまで読んでいただいたのでしないと思いますが
念のため⚡
カサカサしてるからゴマージュでこすって皮膚はがす~とか
真っ赤に炎症してるのにAHAでピーリング~とか
絶対だめですよw
この記事を読んで
お手入れに励むのもよし👧
自分の肌荒れレベルを知って皮膚科に行くもよし👍
行きつけのエステのお姉さまに相談するもよし✋
日常に取り入れて続けられる範囲で組み込みましょう★
それではまた アデュー
🌸カンナ🌸