みなさんこんにちは!
美魔女たちのバックステージへようこそ★
現役エステティシャンのカンナです🐶
みなさま~
今回は続き物よ~
着付け教室に通ってみた
前回のつづき
4月から3か月間計8回の初心者コースに
申し込んだカンナ🌸
通い方
通い方っていうかルールかな?
いち瑠は曜日と時間帯を決めて通うようで
もしその週のその曜日行けなくても
同じ週内なら振り替えられるので安心
カンナは曜日決めて始めたけど
仕事で全然同じ曜日時間帯に行けなかったwww
ほぼ振替で皆勤賞でした
イベントがあったり
そして3か月のあいだに8回…毎週じゃないのは
あいだにイベントがあるから⚡
悉皆屋さんを呼んで古いお着物をお直しとか
作家さんを呼んで展示会~とか
着物でお茶会~
着物でお食事会~とか
カンナは全イベント仕事で不参加www
合格証授与式
最終日に筆記試験と実技試験があって
その後に卒業証書が渡される授与式がホテルであったり…
(こちらも不参加)
だってさ~参加費が1万以上するのよ…
ごめんだけど
職種も年齢も違う
ただ着付け教室で2時間だけ一緒だった人達と
何が楽しくて1万以上払ってお食事せなあかんのよ
カンナなんて毎回違う時間帯や曜日で通ってたから
なおさら顔と名前が一致しないし
心と懐が狭くてごめんだけど
そのお金の分、仲いい子たちと豪遊したいほうがいいわ💦
20そこそこの成人式申し込みしたついでの教室通いの娘が
ホテルの授与式参加するって言ってて、
お金持ち~って思ったカンナ🌸
お教室の内容
カンナが通ったのは
初心者向けのコースで
始めに破格で足袋と肌襦袢が各100円で販売してて
即購入~
それ以外の着物や小物類や長襦袢はレンタルできるし
自分の着たいお着物持参してる人もいたからそれもOK
まずは着方と手順を!という感じで
名古屋帯 一重太鼓マスターだぜ!
イベントで間が空いたりするので自宅で練習しつつ
着ていくうちに謎が増える…
初回着つけて『やばい、楽勝!うまいやん、カンナ』と自画自賛してたけど
回を増すごとに
あれ、なんか曲がってるぞ とか
帯が締まらん… 衿抜いてたのに詰まってる…👀とか
細かいところが気になって
先生に聞いたりして調整。
何事もそうだけど
大幅な修正は途中からできないのが世の常よね~ww
最終の実技も長襦袢からの着付け30分以内で一重太鼓🥁
ナントか修正できるっしょ!というノリを修正できず(笑)
じゃんじゃん進めて着つけるカンナ🌸
1番乗りで18分で着つけ終わり
まあまあ…初心者コースだから…ぅん。。まあ。いいでしょう。。
という評価
ですよね~
筆記も基本的な組み合わせやルール等のテストで
途中の座学の日に学んだり
テストの前の回で復習とかあって優しめ💛
ただ
座学の時にテキストが付いてる手帳をお勧めされて
テキストのみは欲しいけど
もう4月5月なのに
今更今年の手帳はいらない!
と購入を断った。
持っていても損はないし
いいとは思うけど
授業で必要な時はレンタルしてくれるし
特にその後押し売りもなかったので
知識や記憶力に自信がある方は購入しなくて大丈夫かも
テストの このケースはこの着物着てOKか?の
問題だけわかんなかったところあったけど
その他はほぼ満点で
無事 賞状も授与されて帰ってきました。
というか
えそれで合格?いくら初心者コースでもないんじゃないかな~
という人も賞状いただいていたので
本当に初歩なんだな~と。
カンナ以外も最後のパーティ参加しない人もいたご様子。
まとめ
おっかなびっくり通い始めたけど
あっという間の3か月で
もし着物に興味があって自装したい人は
1回500円だし
行ってみるのもいいかも
それではまた アデュー
🌸カンナ🌸